川崎大師の赤札 護符の授与とご開帳 神奈川

川崎大師の赤札 護符の授与とご開帳 神奈川

 

川崎大師 赤札

川崎大師の赤札は、10年に一度の大開帳奉修期間中にのみ授与される特別な護符として知られています。この赤札について、以下のポイントをまとめてみました。

 

赤札は、弘法大師の直筆と伝わる「南無阿弥陀佛」の六字名号が刷られた和紙でできています。この護符は以下の特徴を持っています:

 

  • 当山貫首が精進潔斎のうえ、祈願を込めて一体ずつ手刷りで作成
  • 朱色(紅色)で作られており、災難を除き幸福を呼び込むめでたい色とされる
  • 無量の功徳を授かり、罪障消滅して遍く利益が得られるとされる

赤札の授与には以下のような特徴があります:

 

  • 貫首の感得によってご参詣の信徒に授けられる
  • 授与時間は定められておらず、護摩祈祷の時間に合わせて行われることが多い
  • 一日6回(06:00、09:30、11:00、13:00、14:30、16:00)の護摩祈祷のうち、06:00と16:00は授与される可能性が高い

赤札を受け取るために、以下のポイントに注意しましょう:

 

  • 1.早朝や夕方の護摩祈祷時間を狙う
  • 2.列に並ぶ際は、熱中症対策を忘れずに(水分補給、帽子、日傘など)
  • 3.赤札授与の待機列に並び、係員の指示に従う
  • 4.列が動き出したら、本堂内での護摩焚きを見たい場合は早めに並ぶ

赤札を受け取った後は、大切に保管しましょう。境内や仲見世では赤札用のケースが100円〜で販売されています。

 

川崎大師の赤札は、10年に一度しか手に入らない貴重な護符です。この機会を逃さず、ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか。ただし、混雑が予想されるので、体調管理には十分注意しましょう。

 

関連)川崎大師の屋台は、土日やってる?