
名古屋港シートレインランドは、名古屋市港区西倉町に位置する人気の遊園地です。高さ85メートルの大観覧車をはじめ、4Dキングなどの最新アトラクションが楽しめる施設として、家族連れに特に人気があります。
まず、基本的な料金体系を確認しておきましょう。名古屋港シートレインランドの入園料は無料ですが、アトラクションを利用するには以下のいずれかのチケットが必要です。
【通常料金】
フリーパスを利用すれば、対象のアトラクションが1日何回でも乗り放題になりますが、注意点として現金取り扱い施設(ゲームコーナーなど)では利用できません。また、3歳~小学生未満のお子様はすべてのアトラクションで付き添いが必要です。
親子で訪れる場合は、親子フリーパスがおすすめです。大人と子供が別々にフリーパスを購入するよりも600円もお得になります。ただし、このパスは3歳~小学生未満のお子様と16歳以上の方の組み合わせに限られるため、小学生以上のお子様は対象外となりますのでご注意ください。
名古屋港シートレインランドを割引価格で楽しむ方法の中で、最もお手軽なのがアソビュー(asoview!)を利用する方法です。アソビューは日本最大級のレジャー・体験・遊びの予約サイトで、会員登録は無料です。
アソビューを通じて購入できる名古屋港シートレインランドの割引内容は以下の通りです。
【アソビュー割引】
アソビューの特徴は、会員登録だけで利用できる点と、新規会員登録時に5%OFFクーポンがもらえる点です。このクーポンを利用すれば、さらにお得に購入することができます。
購入方法も簡単で、アソビューのサイトから予約・決済を行い、発行された電子チケットをスマートフォンなどで表示して、当日チケット売り場で提示するだけです。チケット売り場で電子チケットと引き換えに入場券を受け取って入場します。
予約時には営業日カレンダーを確認することをお忘れなく。名古屋港シートレインランドは10月~6月の月曜日(祝日の場合は翌日)が定休日となっており、冬期整備休園期間もあります。
大手旅行会社H.I.S.のクーポンサイトでは、名古屋港シートレインランドの乗り物回数券を大幅割引で購入することができます。H.I.S.クーポンの特徴は、会員登録不要で誰でも利用できる点と、割引率が高い点です。
【H.I.S.クーポン割引】
H.I.S.クーポンの利用方法は非常に簡単です。H.I.S.クーポンサイトから名古屋港シートレインランドのクーポンページにアクセスし、「クーポンGET!これから行く!」ボタンをクリックします。表示されたクーポン画面をスクリーンショットで保存しておくことをお勧めします。
当日は、園内のチケット売り場でスクリーンショットを提示するだけで割引が適用されます。ただし、自動販売機では割引できないため、必ずチケット売り場で購入してください。また、このクーポンは他の割引券との併用はできません。
乗り物回数券は100円券11枚綴り(1,100円分)が通常1,000円のところ、H.I.S.クーポンを使えば800円で購入できるため、実質的に300円もお得になります。アトラクションを選んで利用したい方や、短時間の滞在予定の方には特におすすめです。
H.I.S.クーポン - 名古屋港シートレインランド割引ページ
駅探メンバーPass(駅探PASS)は、全国140万件以上のレジャー施設やサービスを優待割引価格で利用できる会員制サービスです。名古屋港シートレインランドでも大幅な割引が適用されます。
【駅探PASS割引内容】
駅探PASSの特徴は、会員本人だけでなく、同行する家族(二親等まで)も割引を利用できる点です。月額330円(12ヶ月一括払いの場合3,960円)の会費がかかりますが、初回登録時には2週間の無料お試し期間があるため、短期間の利用であれば実質無料で割引を受けることも可能です。
利用方法は、駅探PASSに会員登録後、会員証(スマートフォンアプリや印刷した会員証)をチケット売り場で提示するだけです。通常の乗り物回数券(11枚綴り1,000円)と比較すると、駅探PASSの乗り物回数券(13枚綴り1,000円)は2枚多い上に同じ価格で購入できるため、非常にお得です。
駅探PASSは名古屋港シートレインランド以外にも多くの施設で割引が適用されるため、旅行や外出が多い方にとっては年会費以上のメリットが得られる可能性が高いサービスです。
日本自動車連盟(JAF)の会員であれば、全国約40,000ヶ所の施設で優待割引を受けることができます。名古屋港シートレインランドもJAF優待割引の対象施設となっています。
【JAF会員割引内容】
JAF会員証の提示による割引は、会員本人のみが対象となります。チケット売り場でJAF会員証を提示して購入してください。JAFの会員になるには入会金2,000円と年会費4,000円(月換算334円)が必要ですが、複数年一括払いの場合は入会金が割引されます。
JAF会員になると、名古屋港シートレインランドの割引だけでなく、ロードサービスや全国の観光施設、飲食店などでの割引特典が受けられるため、車を所有している方にとっては非常に便利なサービスです。
名古屋港シートレインランドでは、様々な会員制サービスを通じて割引を受けることができます。ここでは主な会員サービスの割引内容を比較してみましょう。
【各種会員サービス割引比較表】
サービス名 | 割引内容 | 会費 | 特徴 |
---|---|---|---|
アソビュー | フリーパス100円割引 | 無料 | 新規会員は5%OFFクーポン付き |
H.I.S.クーポン | 回数券200円割引 | 無料 | 会員登録不要、4名まで適用 |
駅探PASS | 回数券13枚綴り300円割引 | 月額330円 | 2週間無料お試し期間あり |
JAF | 回数券100円割引 | 年会費4,000円 | ロードサービス付き |
みんなの優待 | 回数券13枚綴り300円割引 | 月額490円 | 初月無料 |
skyticketプレミアム | 回数券13枚綴り300円割引 | 月額550円 | 最大30日間無料 |
デイリーPLUS | 回数券13枚綴り300円割引 | 月額550円 | 最大2ヶ月間無料 |
これらの会員サービスの中から選ぶ際のポイントは以下の通りです。
名古屋港シートレインランドをさらにお得に楽しむための、あまり知られていない情報や裏技をご紹介します。
① 親子フリーパスの活用
3歳~小学生未満のお子様と16歳以上の方が一緒に利用する場合、親子フリーパス(3,500円)を購入すると、個別にフリーパスを購入するよりも600円もお得になります。家族で訪れる際は、この組み合わせを最大限活用しましょう。
② 平日・オフシーズン訪問のメリット
名古屋港シートレインランドは、平日や学校の授業がある時期は比較的空いています。特に10月~6月の平日は、待ち時間が少なく効率よく遊べるため、フリーパスの価値が高まります。また、平日は営業開始時間が12:00からと遅めですが、その分閉園時間までゆっくり楽しめます。
③ 名古屋港水族館との組み合わせ
名古屋港シートレインランドの近くには名古屋港水族館があります。両施設を1日で回るプランを立てる場合、水族館→シートレインランドの順番がおすすめです。水族館は午前中から開いているため、午前中に水族館を見学し、12:00以降にシートレインランドに移動するとスムーズです。
④ 障がい者割引の活用
障がい者手帳をお持ちの方とその付き添いの方1名(16歳以上)は、乗り物回数券やアトラクション料金が半額になります。ただし、フリーパスは割引対象外となりますので、個別のアトラクションを利用する場合に適用されます。
⑤ 団体割引の活用
20名以上のグループで訪れる場合、乗り物回数券が団体割引価格で購入できます。学校行事や会社のイベント、大人数の家族旅行などの際には、事前に団体予約をすることでお得に利用できます。
⑥ 複数の割引サービスの無料期間を活用
駅探PASS、みんなの優待、skyticketプレミアム、デイリーPLUSなどの会員制サービスは、それぞれ無料お試し期間があります。これらを順番に登録して無料期間を活用すれば、長期間にわたって割引を受けることも可能です。ただし、各サービスの利用規約に従って適切に利用しましょう。
⑦ 季節限定イベントをチェック
名古屋港シートレインランドでは、季節ごとに特別イベントが開催されることがあります。これらのイベント期間中は特別割引が実施