


オリックスが運営するカーシェアリングサービスです。

オリックスカーシェアには、料金プランが2つあります。ベーシックな個人Aプランと、月額費用0円だけど、通常料金がやや高な個人Bプラン。

例えば、メインは他のカーシェアリング(タイムズカーシェアなど)を持っておいて、イザというときのサブにオリックスカーシェアを持っておく場合、個人Bプランは良いかもです。
関東、近畿、東海地方に偏ってはいますが、1,348拠点で車が借りられます。

地味に嬉しいこの特典。提携している宿泊施設、レジャー施設(遊園地など)の割引が受けられます。(ちょっと、数は少ないかも)

オリックスレンタカー、レンタサイクルが10%オフになるという特典もあります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 申し込み~カード発行まで | 申し込みはネット完結、カード発行は審査含めて1週間程度で郵送 |
| 個人Aプラン、個人Bプラン、学生プラン、法人プラン | |
| 入会費 | 1,000円(WEB入会で無料) |
| 月額費用 | 980円(980円分のポイントが使える) |
| 給油・洗車 | 専用カードを使って、お金を使わず給油出来ます。ENEOS、コスモ石油、昭和シェル石油が対象ですが、使えないスタンドもあるので、給油前にスタッフに確認しましょう。洗車は不明 |
| ステーション数 | 近畿、東海、関東地方に1,348ステーション。(2016年3月) |
| 車種数 |
コンパクトカー9種、ベーシックカー3種、ステーションワゴン1種、ミニバン2種、デラックス1種、EV1種の17種 |
| 15分あたりの料金 | 200円+15円/km(個人Aプランベーシッククラス) |
| 6時間パック料金 | 3,500円+走行1kmあたり15円(個人Aプラン スタンダードクラス) |
| 最大レンタル時間 | 24時間 |
| 免責補償 | なし |
| 保険内容 |
自動車保険料は料金にコミ。 |
| ポイントプログラム | 提携ホテルやレジャー施設などの割引クーポンなど |
| 車の基本装備 | ジュニアシート(チャイルドシートではない)、カーナビ、ETC車載器 |
カードが発行されたら、以下の流れで使えます。一般的なカーシェアの流れという感じ。


月額無料プランがあるので、とりあえず持ってます。
月額無料プランは、実際に使うときに料金が割高になるというもの。「めったに使わない人」には、良い選択肢だと思います。

うちの近所は、オリックスカーシェアのステーションが遠くて不便。車種も少ない気がする。タイムズカーシェアにしとけばよかった。
やはり近所にステーションがあるかどうかがポイント。

仕事で、有料プラン使ってます。料金が、タイムズカーシェアより少し安かったので。6時間以上使うなら、レンタカーのほうが安いかなぁ。
近所にステーションさえあれば、選択肢に入るかも。

地方で旅行に行った時には、ほぼ使えなかった。(ステーションがない) 首都圏というか、東名阪近辺の都市で使うには、まあまあ。
地方にはステーションがほぼないので、首都圏移動用限定という感じですね。

大学生が「とりあえず無料だから持っておく」というケースがあるようです。

オリックスレンタカーで、態度の悪い店員がいたから、カーシェアはタイムズにした。(関係ないけど)
まあ…気持ちはわかりますが、カーシェアは店員と接しないで良いのであまり関係ないですね。

やはりステーション数でしょう。近畿、東海、関東はそこそこカバーしているのですが、それ以外がほぼないんですよね。(追加で増えるステーションも、主にこの3地域のようです。たまに沖縄にもあり)
もしも近所にあればラッキーという感じですね。
使い勝手は、スマートフォンで予約して、車の読み取り部に会員カードをピッってやれば使えるので、非常に良いです。
オリックスカーシェアが優秀なのは、月額基本料0円プランがあること。
私は、ステーション数の多いタイムズカーシェアをメインにして、サブでオリックスカーシェアのカードも持ってます。イザというとき、オリックスレンタカーにも割引が効くのが嬉しいです。

↑今見たら、期間限定で60日間月額基本料無料キャンペーンやってました。(終わってたらごめんなさい)