よこはま動物園ズーラシア割引クーポンで入園料を格安にする方法

よこはま動物園ズーラシア割引クーポンで入園料を格安にする方法

よこはま動物園ズーラシアをお得に楽しむための割引クーポン情報を徹底解説。JAF会員や年間パスポート、土曜日の学生無料など、知って得する情報が満載です。あなたはどの割引方法を活用してみますか?

よこはま動物園ズーラシア割引クーポン

ズーラシアをお得に楽しむ方法
🎫
最大20%割引

各種会員サービスやクーポンを利用して通常料金から最大20%オフ

📅
土曜日は学生無料

小・中・高校生は毎週土曜日に無料で入園可能(学生証等の提示が必要)

🔄
年間パスポートがお得

3回以上の来園予定なら年間パスポートがコスパ最高(2,000円で何度でも入園可能)

よこはま動物園ズーラシアの基本情報と通常料金

よこはま動物園ズーラシアは、横浜市旭区に位置する国内最大級の動物園です。約45.3ヘクタールという広大な敷地に、世界の希少動物を含む約100種530点の動物が飼育されています。特に世界三大珍獣の一つであるオカピなど、絶滅危惧種の保護・繁殖にも力を入れている施設として知られています。

 

【基本情報】

  • 所在地:神奈川県横浜市旭区上白根町868
  • 営業時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
  • 休園日:毎週火曜日(祝日の場合は開園し、翌日休園)、12/29~1/1

【通常入園料金】

  • 大人(18歳以上):800円
  • 高校生:300円
  • 小・中学生:200円
  • 小学生未満:無料

広い園内は「アジアの熱帯林」「アフリカの熱帯雨林」「オセアニアの草原」など8つのゾーンに分かれており、それぞれの地域の自然環境を再現した展示が特徴です。動物たちがのびのびと過ごせる環境づくりにこだわっているため、自然に近い姿で動物を観察できるのが魅力です。

 

よこはま動物園ズーラシアの土曜日無料入園と年間パスポート

ズーラシアを何度も訪れる予定がある方や、学生の方は特にお得に利用できる方法があります。

 

【土曜日の学生無料入園】
毎週土曜日は、小学生・中学生・高校生が無料で入園できます。この特典を利用する際は、学生証や生徒手帳などの年齢確認ができる証明書の提示が必要です。家族でのお出かけの際、子どもが学生であれば土曜日を選ぶだけで大幅な節約になります。

 

【よこはま動物園・金沢動物園共通年間パスポート】
年間パスポートは、発行日から1年間有効で何度でも入園できる大変お得なチケットです。

 

  • 料金:2,000円(18歳以上)
  • 特徴:ズーラシアだけでなく、横浜市金沢動物園にも入園可能

通常のズーラシア入園料(800円)と比較すると、3回以上訪れる予定がある方は年間パスポートを購入した方がお得です。さらに金沢動物園(通常入園料500円)にも入園できるため、動物園好きの方には特におすすめです。

 

年間パスポートは、ズーラシアのチケット売り場で購入できます。購入時には証明写真(縦3cm×横2.4cm)が1枚必要です。写真がない場合でも、園内で撮影してもらえるサービスもあります。

 

よこはま動物園ズーラシアの会員制サービスによる割引クーポン

様々な会員制サービスを利用することで、ズーラシアの入園料を20%割引で利用することができます。主な会員制サービスをご紹介します。

 

【JAF会員の優待割引】
日本自動車連盟(JAF)の会員証を提示すると、入園料が20%割引になります。JAF会員本人を含む5名までが割引対象となるため、家族やグループでの来園時にも便利です。

 

  • 大人:800円 → 640円(160円お得)
  • 高校生:300円 → 240円(60円お得)
  • 小・中学生:200円 → 160円(40円お得)

【ベネフィット・ステーション】
福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の会員は、WEBクーポンを利用して20%割引が受けられます。会員サイトからクーポンを印刷するか、スマートフォンの画面を提示するだけで割引が適用されます。

 

【駅探PASSの割引クーポン】
月額330円で利用できる「駅探PASS」は、全国140万件以上の施設やサービスの割引が受けられる会員制サービスです。ズーラシアも対象施設となっており、入園料が20%割引になります。特に様々な施設を訪れる機会が多い方にはコストパフォーマンスの高いサービスと言えるでしょう。

 

駅探PASSの会員になると、スマートフォンアプリから簡単にクーポンを表示できるので、急な来園でも割引を受けられるのが魅力です。

 

駅探PASSの詳細情報はこちらから確認できます
【その他の会員制サービス】

  • 神奈川県民共済「わかばカード」:入園料20%割引(カード1枚で5名まで)
  • skyticket プレミアム:入園料20%割引
  • 横浜市子育て家庭応援事業「パマトコ」:入園料20%割引(登録証提示で5名まで)
  • JR大人の休日倶楽部:入園料20%割引
  • リログループ株主優待ClubOff:入園料20%割引
  • 首都高カード:入園料20%割引(会員と同伴者4名まで)

よこはま動物園ズーラシアのカード・アプリ割引と団体割引

各種カードやアプリを利用した割引方法や、団体での来園時に利用できる割引についてご紹介します。

 

【カード・アプリ割引】

  1. 横浜銀行「ハマトクカード」

    横浜銀行のハマトクカード会員は、入園料が20%割引になります。チケット売り場でカードを提示するだけで割引が適用されます。

     

  2. 横浜銀行「はまPay」

    横浜銀行のスマホ決済アプリ「はまPay」を利用すると、入園料の割引が受けられます。アプリの画面を提示して支払いを行うことで割引が適用されます。

     

  3. 濱ともカード(横浜市在住の65歳以上対象)

    横浜市在住の65歳以上の方に配布されている「濱ともカード」を提示すると、入園料が20%割引になります。カード1枚につき本人のみ適用されます。

     

【団体割引】
20名以上のグループで来園する場合、団体割引が適用されます。

 

  • 大人:800円 → 640円
  • 高校生:300円 → 240円
  • 小・中学生:200円 → 160円

団体割引を利用する場合は、事前に電話での予約が必要です。学校行事や町内会のイベントなど、大人数での来園を計画している場合は、この割引を活用するとよいでしょう。

 

【障がい者割引】
障がい者手帳をお持ちの方は、本人と介護者2名まで無料で入園できます。チケット売り場で障がい者手帳を提示してください。

 

よこはま動物園ズーラシアのセット券と相鉄バス割引

ズーラシアと他の施設や交通機関をセットにしたお得なチケットもあります。特に交通費と入園料をセットにしたプランは、初めて訪れる方にもおすすめです。

 

【新江ノ島水族館とのセット券】
ズーラシアと新江ノ島水族館を両方訪れる予定がある方は、セット券がお得です。通常、両施設を別々に訪れると合計3,100円(ズーラシア800円+新江ノ島水族館2,300円)かかりますが、セット券を利用すると2,800円で両施設を楽しむことができます。

 

セット券は、どちらの施設のチケット売り場でも購入可能で、最初に訪れた施設から3ヶ月間有効です。週末や連休を利用して両施設を訪れる計画を立てている方には特におすすめです。

 

【相鉄バスのセット券】
相鉄バスでは、「ズーラシア入園券+相鉄バス一日乗車券」のセット券を販売しています。このセット券は、ズーラシアの入園料と相鉄バス全線が一日乗り放題になる乗車券がセットになったお得なチケットです。

 

  • 通常料金:ズーラシア入園料(800円)+相鉄バス往復運賃(440円)= 1,240円
  • セット券料金:1,000円(240円お得)

このセット券は、スマートフォンで簡単に購入できる電子チケットとして販売されており、2025年3月31日まで利用可能です。ズーラシアへのアクセスに相鉄バスを利用する予定の方は、このセット券を活用するとよいでしょう。

 

相鉄バスのズーラシアセット券の詳細はこちらから確認できます

よこはま動物園ズーラシアの穴場割引と季節限定イベント

一般的にはあまり知られていない穴場の割引方法や、季節限定のイベント時に利用できる特別割引についてご紹介します。

 

【横浜動物友の会】
「横浜動物友の会」は、横浜市内の動物園を支援するための会員組織です。年会費を支払うことで、ズーラシアと金沢動物園に無料で入園できるほか、会報誌の受け取りや各種イベントへの参加特典があります。

 

  • 年会費:個人会員 2,000円、家族会員 3,000円
  • 特典:ズーラシアと金沢動物園への無料入園、会報誌の受け取り、バックヤードツアーなどの特別イベントへの参加

動物園が好きで頻繁に訪れる方や、動物園の活動を支援したい方におすすめの会員制度です。

 

【季節限定イベントでの特別割引】
ズーラシアでは、季節ごとに様々なイベントが開催されており、イベント期間中に限定の割引が適用されることがあります。例えば、動物園の誕生日記念イベントや特別展示の開催時には、SNSでの情報発信や特定のキーワードを伝えることで割引が受けられることもあります。

 

最新のイベント情報や特別割引については、ズーラシアの公式ウェブサイトやSNS(Twitter:@ZOORASIA_office)をチェックするとよいでしょう。

 

【コンビニでのチケット購入】
JTBと提携しているコンビニ(ローソン、ファミリーマート、セブン-イレブン)の店頭端末では、ズーラシアのチケットを購入することができます。コンビニで事前にチケットを購入しておくと、当日のチケット売り場での待ち時間を省略できて便利です。

 

チケットの有効期間は購入日から3ヶ月間で、2025年1月29日から2026年3月31日まで販売されています。急な来園計画でも、最寄りのコンビニでチケットを購入できるのは便利なポイントです。

 

【宿泊施設とのセットプラン】
横浜市内や近郊のホテルでは、ズーラシアの入園券付き宿泊プランを提供しているところがあります。特に家族連れの旅行者にとっては、宿泊と入園がセットになったプランはとても便利です。

 

主要な宿泊予約サイト(楽天トラベル、JTB、じゃらんnet、Yahoo!トラベルなど)で「ズーラシア チケット」と検索すると、入園券付きの宿泊プランを見つけることができます。週末や連休を利用して横浜観光とズーラシア訪問を計画している方は、こうしたプランも検討してみるとよいでしょう。

 

よこはま動物園ズーラシアの割引クーポンまとめと活用法

ズーラシアをお得に楽しむための割引方法をまとめると、以下のようになります。

 

【割引方法一覧】

  1. 土曜日の学生無料入園(小・中・高校生対象)
  2. 年間パスポート(2,000円、3回以上の来園でお得)
  3. 各種会員制サービスの割引(JAF、ベネフィット・ステーション、駅探PASSなど)
  4. カード・アプリ割引(ハマトクカード、はまPay、濱ともカードなど)
  5. 団体割引(20名以上のグループ)
  6. 障がい者割引(本人と介護者2名まで無料)
  7. セット券(新江ノ島水族館、相鉄バスなど)
  8. 横浜動物友の会(年会費制の会員組織)
  9. 季節限定イベントでの特別割引
  10. コンビニでのチケット購入
  11. 宿泊施設とのセットプラン

【効果的な活用法】

  • 家族での来園:小・中・高校生がいる家族は、土曜日に訪れるのがお得です。大人はJAFやベネフィット・ステーションなどの会員サービスを利用して割引を受けられます。

     

  • 頻繁に訪れる方:年間パスポートや横浜動物友の会への入会が最もコストパフォーマンスが高いでしょう。

     

  • 観光で訪れる方:宿泊施設とのセットプランや、新江ノ島水族館とのセット券を利用すると、横浜観光全体がお得になります。

     

  • 公共交通機関利用者:相鉄バスのセット券を利用すると、交通費と入園料がセットでお得になります。

     

ズーラシアは、国内最大級の動物園として多くの希少動物を飼育しており、一日かけてゆっくり楽しむことができる施設です。これらの割引